ごあいさつ
いつもありがとうございます。ライボ郎です。今回は「ロビンソン漂流記」の実況ブログ第3回です。
このシリーズの初回はこちらからご覧ください。
漂流してきたロビンソンにサバイバル能力を身につけさせ、無事に島から帰ってもらうことはできるでしょうか?
今日も実況・解説はA部さんとB藤さんです。よろしくお願いします。
実況:今日もお馴染みA部です。よろしくお願いします。
解説:B藤です。よろしくお願いします。
災厄①
実況:それでは今回の最初の災厄について見てみましょう。
実況:さて、似たような難易度の災厄カードが出てきました。
解説:この場合大事なのは上下が変わって技能カードになったときですね。
「戦闘値」とカードの真ん中にある「特殊効果」どちらを選ぶかが大事ですね。
「破壊1枚」はプレイしたロビンソンカードの中から不要な1枚をゲームから除外できます。
「警戒ー1」は右に並んでいるクリアに必要な数字は警戒値で変わりますが、1つ下で災厄をプレイできるわけですね。
実況:ありがとうございます。ではプレイヤーはどちらを選ぶのか?

実況:難易度の少し高い方を選び、この災厄に勝つことができました。
解説:この「破壊1枚」が良い効果をもたらしてくれると、ゲームが有利になるかもしれませんね。
災厄②
実況:それでは次の災厄です。
実況:これは全く同じ災厄カードが出てきましたね。
解説:そうですね。そして難易度も低いのでクリアしたいですね。
特殊効果の「体力+1」はぜひ使いたいですね。
実況:先ほど体力をたっぷり取られましたからね。
解説:そうですね。少しでも回復しておきたいですね。

実況:これはきれいにクリアできましたね。
解説:良い流れだと思いますね。
災厄③
実況:次の災厄です。
実況:さあ、ここではどちらの災厄と戦うのでしょうか?
解説:「島の探索」の方だと技能カードになったとき、「1枚2倍」の特殊効果があるので、
2つの特殊効果を比べるとそちらが良いかもしれませんね。

実況:B藤さんの考えと同じになりましたが、これでは勝てませんね。
解説:これはもう1枚を体力と引き換えにして出すのか迷うところですね。

実況:体力を使ってカードを引きましたね。
解説:左側のカードで「体力+2」があったので、それで回復してから出したんでしょうね。
実況:右側にカードを置くのはなぜですか?
解説:これは追加で出したかーどですね。特殊効果の計算などで、こうやって分けておくのが重要になります。
実況:なるほど、ありがとうございました。ここまでで、今回の災厄は以上です。
今回もありがとうございました。
解説:ありがとうございました。
さいごに
ここまでありがとうございました。並行して行っている実況ブログのシリーズはこちらをご覧ください。
過去の実況ブログはこちらです。
また次回もよろしくお願いします。
もし気に入っていただけたら、拍手ボタンを押してください。
ご意見などもいただけるとありがたいです。
コメント