前回はコチラ↓↓
ごあいさつ
今回もよろしくお願いします。実況のA部です。
解説のB藤です。よろしくお願いします。
このシリーズの初回は下のリンクよりご覧ください。
今回もさっそく始めましょう。
ドラフトフェーズ②
今回は2枚目の村人カードが
ドラフトされるところから始まります。
2枚目は「ベッド職人」でした。
このカードの生産チェーンは
「藁積み」の上に置くことですね。
このカードには上部に南京錠の絵がありますね。
これは、このカードを建設するためには
特定のカードが建設済みである必要があります。
「ベッド職人」のカードは何が必要ですか?
写真の映りが悪いですが、
大工がひつようですね。
女伯爵に1枚のカードが建設されます。
「編み細工師」が建設されました。
このカードは建設可能数を増やす効果がありますが、
女伯爵には関係ありません。
良い選択だと言えるでしょう。
ドラフトフェーズ③
現在の道路はこのようになっていますが、
どのカードがドラフトされるでしょうか?
「チーズ職人」がドラフトされました。
このカードは生産チェーンが全部で4枚と、
建設するのは大変ですが、無事に建設できれば、
大きな収入が得られますね。
女伯爵はどのカードを建設したでしょうか?
「僧侶」のカードが建設されました。
このカードにも錠前がありますね。
まあでも女伯爵には関係ないので問題ありません。
ドラフトフェーズ④
今回の最後の村人カードがドラフトされました。
「木彫家」がドラフトされました。
このカードには何か書かれていますね。
ゲームが進むと「市場」のタイミングがありますが、
そのとき「木材」のカードに描かれた金貨の数字の合計分が収入になります。
女伯爵はどのカードを建設するでしょうか?
「青果商」のカードが建設されました。
う~ん、食料1つにつき金貨③入ってくるカードですね。
何か他のカードでも良かったとは思うのですが。
なぜそのように思われますか?
女伯爵に金貨が多く入って来そうなカードです。
なるほど。次からは建設フェーズです。
どのカードが建設されるでしょうか?
次をお楽しみに!
ありがとうございました。
さいごに
このゲームが気になった方はコチラ↓↓
ヴィレジャーズ 日本語版
他の実況ブログのシリーズは下のリンクよりご覧ください。
にほんブログ村
コメント