前回はコチラ↓↓
ごあいさつ
今回もよろしくお願いします。実況のA部です。
解説のB藤です。よろしくお願いします。
このシリーズの初回は下のリンクよりご覧ください。
それでは、今回も始めましょう!
建設フェーズ・・・今回はいくつ建てられる?
ここからは「建設フェーズ」ですね。
その前に今の建設済みの「村」を見ておきましょう。
なぜですか?
今の「建設可能数」を見ておきたいからです。
家⌂の黒いアイコンが「屋根葺き」のところにあるので、
1+2で3つの村人を建設できます。
次から、実際に建設が始まります。
建設フェーズ①
それでは、今回の1つ目の建設です。
「鶏飼い」が建設されました。
このカードを建設するときには
生産チェーンに気を付けなければなりません。
「開祖」の上に建設されましたね。
ええ、このカードを建設するには、
「開祖」のカードの上に建設できる状態である必要があります。
建設フェーズ②
次の建設です。
「鉱夫」の上に「山師」が建設されました。
生産チェーンで「山師」は「鉱夫」の上にしか建設できません。
「鉱夫」は上に2枚並べられるんですね。
「鉱夫」のような基本村人カードは
上に2枚並べて建設できます。
山師はまだ上に2枚重ねられそうですね。
はい、最終的に「宝石職人」を建設できれば、
大金が稼げるようになります。
さいごに
また次回もよろしくお願いします。
ありがとうございました。
このゲームが気になった方はコチラ↓↓
ヴィレジャーズ 日本語版
他の実況ブログのシリーズは下のリンクよりご覧ください。
にほんブログ村
コメント