新ゲーム実況、開始!
新ゲームもよろしくお願いします。実況のA部です。
解説のB藤です。よろしくお願いします。
このゲームのソロプレイの準備の仕方は、下のリンクよりご覧ください。
改めてこのゲームの概要を教えてください。
このゲームは疫病が流行った後の中世のヨーロッパが舞台です。プレイヤーは村の開祖になって、道路にいる村人をスカウトし、村を建設し、最終的にはお金を稼ぐことを目的にします。
ソロプレイのポイントは何ですか?
ソロプレイではNPCの「女伯爵」が登場します。
最終的に女伯爵よりお金を稼ぐことが目的になります。
それでは、見ていきましょう。
今回のゲーム準備
今回は通常の設定とは少し違うそうですね?
はい、プレイヤー:ライボ郎、今回は「初心者モード」で遊ぶらしいです。
どんなセッティングになりますか?
「イベントカード」から「お前のせいか!」を除外します。
他には?
女伯爵のカードを金貨の書かれていない面にします。
そして、ターンごとにめくられるイベントカードはいつも1枚だけです。
なるほど、それではドラフトフェイズから見ていきましょう。
ドラフトフェイズ①
それでは、「ドラフトフェイズ」の前に、今の手札を見てみましょう。
プレイヤーはここも見ながら、
ドラフトするカードを考える必要があります。
それでは、ドラフトされたカードを見てみましょう。
「鍛冶屋」のカードがひかれました。
このカードを建設するためには、「鉱夫」のカードを建設済みであることが必要で、
「鍛冶屋」はその上に建設されます。
また、ドラフトしたカードは、村広場カードの上に置きましょう。枚数を間違えないようにするためです。
カードを補充する前に、道路にあるカードから、好きなカードを女伯爵のところに建設します。
「収穫人」が女伯爵のところに建設されました。
女伯爵はドラフトフェイズにダイレクトで建設されます。その際生産チェーンや鍵のルールは無視されます。
プレイヤーにとってはかなり厳しいルールですね。
その分、女伯爵の村人カードはプレイヤーが選ぶことができます。
カードが補充されます。
道路の上の左の山札から補充されます。
「錠前屋」と「馬喰」のカードが補充されます。
もう一度カードがドラフトされます。
ドラフトフェイズ②
2回目のドラフトです。
「屋根葺き」のカードがドラフトされました。
このカードを建設するためには「藁積み」カードを建設済みにし、それからその上に建設できます。
女伯爵のところにカードが建設されました。
「樽職人」が建設されました。
「樽職人」のカードに金貨の絵がありますが、これは後で来る「市場フェイズ」でこの絵のぶんだけ、お金を得られます。
ここまでで、このターンのドラフトフェイズは終了です。次回は建設フェイズからです。お楽しみに。
ありがとうございました。
さいごに
次回はコチラこのゲームが気になった方は下のリンクよりご覧ください。

ヴィレジャーズ 日本語版
他の実況ブログは下のリンクよりご覧ください。




にほんブログ村
コメント