このゲームの準備の仕方はコチラ↓↓


遊びの流れ①ードラフトフェイズ





今回のブログではホビージャパンさんから
日本語版が出ている、「ヴィレジャーズ」の
ソロプレイの流れを解説していきます。
実況のA部です。よろしくお願いします。









解説のB藤です。よろしくお願いします。








それでは、ドラフトフェイズから、
解説していきましょう。




ヴィレジャーズ ドラフト①





画像の上から2列目のカードに
星が付いていますね。








はい、ドラフトフェイズでは、
この星の付いた列のカードを取ります。




DSC_0171





鶏飼い」の村人カードを取りました。








取ったカードは「村広場カード」の上に置いておきましょう。









遊びの流れ②ードラフトフェイズ「女領主」





女領主」のカードもプレイヤーが選ぶんですね。




DSC_0173





新しいカードを山から補充する前に「女領主」のカードを選びましょう。




DSC_0174





収穫人」のカードが選ばれました。








プレイヤーの側は建設フェイズ
カードを建設しますが、
女領主」は取ったカードは即建設されます。




DSC_0177





このタイミングでカードを補充します。








一番上の列の、一番左の山から順番に補充します。
これを繰り返します。








ところで、「ドラフトフェイズ」は何回繰り返しますか?








建設済みのカードの自分の村の
食料」+2枚
引くことができます。
最大で引ける枚数は1ターンごとに「」枚までです。









遊びの流れ③ドラフトフェイズの終了





ドラフトフェイズの終了後の処理です。









ドラフトフェイズが終わったら、
上から2段目「道路」のカードを
コインが置かれたもの以外、捨てます。




DSC_0182





捨てた後は、どうしたら良いでしょうか?








リザーブ」から、「道路」に
枚になるように村人カードを並べます。









さいごに

続きは下のリンクよりご覧ください。↓↓




次々回のブログで、このゲームの遊び方の流れの中の「建設フェイズ」「イベントフェイズ」の説明をします。お楽しみに。









他の実況プレイブログのシリーズは下のリンクよりご覧ください。








これからもこちらのブログを見ても良い、という方は↓↓







にほんブログ村 ゲームブログ アナログボードゲームへ
にほんブログ村