ごあいさつ





今回もよろしくお願いします。実況のA部です。








解説のB藤です。よろしくお願いします。









この1ターン目は今回で終了です。








今回は「行列フェーズ」と「得点フェーズ」です。
そのあとで、このターンの反省点をあげましょう。








そうですね。このシリーズの初回は
下のリンクよりご覧ください。








それでは、今回も始めていきましょう。









行列フェーズ





メインフェーズが終わったら、行列フェーズが始まります。









ここで、少しでも来場客のコマをたくさん置いて、
得点を稼いでいきたいところですね。








このフェーズでは、何ができますか?








入口に設定されたところから順に、一筆書きで
タイルと色が合うキューブを置いていきます。








できるのはそれだけですか?








あとは「フリーアクション」がありますね。








それはどんなことをしますか?








手元にある「一般客キューブ」を3つストックすることで、
①人気チップを獲得し、すぐに好きな動物タイルに置く
②扉チップを獲得する
そして、扉チップを動物タイルの間、
もしくは、門と動物タイルの間に置くことができます。








見てみましょう。




DSC_0084 (4)





これは・・・・。








これは手元のキューブがどれだけあるか見えないのですが、
できるフリーアクションをやっていないのでしょうか?








それはもったいないですね。









得点フェイズ





続いて、「得点フェイズ」です。
B藤さん、このフェイズについての
説明をお願いします。








①来場客の置かれたタイルやチップを数え1個1点で数えます。









チップとは?








来場客の置かれたタイルに「人気チップ」が
置かれれば、1つ1点、
通過した扉チップも1つ1点で数えます。








「要望カード」もここで得点を獲得できますね。








達成できているカードがあれば、得点を獲得できます。








そして、ソロプレイだけの得点もありますね。








複数プレイでは来場客の一番多いプレイヤーが
「トップ賞」として得点を獲得できます。
ソロプレイでは、1ターン目で「7人」
2ターン目で「10人」3ターン目で「13人」の
来場客で「4点」獲得できます。








「得点ボード」を見てみましょう。




DSC_0085 (3)





「1点」でした。








次で、このターンの反省点をあげてみましょう。








そうですね。









反省点





B藤さん、このターンでの反省点ですが、何がありますか?








最初のターンでは、特に、「動物園の入り口」に
気を付けなければならないのですが、そこができていませんでした。
タイルがつながらない以上は、どう頑張っても得点は伸びません。









次のターンではそこに気を付けてプレイして欲しいですね。








そうですね。








それでは、今回はこれで終了です。
また次回をお楽しみに。








ありがとうございました。









さいごに

このゲームが気になった方はコチラ↓↓


このブログを継続して読みたい方はコチラ↓↓





にほんブログ村 ゲームブログ アナログボードゲームへ
にほんブログ村