今回はこのゲーム!
今回は日本では「すごろくや」さんから出ている、「BANDIDO」(バンディド)の実況をお届けします。
このゲームの基本情報は
対象年齢 :6~99歳
プレイ人数:1~4人
プレイ時間:15分
プレイ人数:1~4人
プレイ時間:15分
協力ゲームなのですが、1人でも遊べるゲームです。
ゲームのストーリーはならず者の「バンディド」が
脱走しようとしているので、みんなで協力して坑道の出入り口を塞いで、
牢屋から出られないようにする、といった内容になっています。
最初の配置はこうです。
※文中の数字は上の画像の番号と照らし合わせてご覧ください。
①真ん中に置いてあるのは「スタートカード」です。
両面に似たような絵が描かれていますが、
「やさしい」難易度では道が5本。「通常」の難易度では
道が6本で伸びていきます。
このカードは「道カード」より分厚く作ってあるので、
わかりやすくなっていると思います。
①真ん中に置いてあるのは「スタートカード」です。
両面に似たような絵が描かれていますが、
「やさしい」難易度では道が5本。「通常」の難易度では
道が6本で伸びていきます。
このカードは「道カード」より分厚く作ってあるので、
わかりやすくなっていると思います。
②「道カード」です。シャッフルしたら3枚取ります。
複数人プレイでは隠しますが、
1人プレイでは表向きに置いて良いと思います。
③残った「道カード」は山札にしてます。
それでは、始めましょう。
細かいルールは実況・解説のお2人がしてくれると思います。
1本目
実況:今回もよろしくお願いします。実況のA部です。解説:解説のB藤です。よろしくお願いします。
実況:それでは、最初の道カードが置かれるところを見てみましょう。
実況:まだ1枚目のカードですが、どう思われますか?
解説:まずは1本だけの道を伸ばしましたね。
2本ある面の道は難しそうで、避けたい気持ちはわかりますね。
でも、いつかはその道も塞がないといけませんよ。
実況:では、次の道カードの設置を見てみましょう。
2本目
実況:2枚目の道カードです。実況:先ほどの2本の道がある面に置きましたね。
解説:ええ、しかも1本にまとめられましたね。
あと、道カードは、隣のカードと道が矛盾なく
つながるように置かないといけません。
実況:今までのところはどうですか?
解説:大丈夫です。
解説:ええ、しかも1本にまとめられましたね。
あと、道カードは、隣のカードと道が矛盾なく
つながるように置かないといけません。
実況:今までのところはどうですか?
解説:大丈夫です。
3本目
実況:3枚目のカードが置かれます。実況:3枚目も2本道がある面に置かれました。
解説:ここは2本まとめられましたが、また2本になりました。
このゲームではスペースを上手に使うことも大事な点です。
この後も、そこら辺を考えながら進めていって欲しいですね。
実況:今回の実況は以上です。また次回もお願いします。ありがとうございました。
さいごに
この記事で紹介させていただいた、ゲームは下のリンクよりご覧ください。読者登録はこちらからお願いします。




にほんブログ村
コメント