
にほんブログ村
今回から“新時代”
みなさん、いかがお過ごしでしょうか。ライボ郎です。今回もタンキュークエスト(Twitter:tanQinc)
(https://www.tanqfamily.com)さんから出ている、
「田んぼウォーズ」の実況プレイブログシリーズです。
今回は第5回となります。
このシリーズの初回は下のリンクよりご覧ください。
このゲームは「シェフィ」というゲームに似ている部分も
あるのですが、このゲームは時代ごとにカードが入れ替わるので、
3つの時代を飽きずにプレイできます。
では時代が入れ替わるところから、実況と解説の
あのお2人にお任せしましょう。ヨロシク~。
時代の切り替わり
実況:いつも実況・解説にお付き合いくださりありがとうございます。実況はA部がおとどけします。
解説はB藤さんです。
解説:・・・・今日は小ネタないんですね。
実況:これはライボ郎の手抜きですね。
解説:・・・・アイツッ!
実況:それではまいりましょう。

解説:飛鳥時代の手札の一番最後にこの「なんと立派な平城京」の
カードを使うことができ、奈良時代の時代カードに
時代カードを入れ替えます。

実況:ここから奈良時代です。
どんな時代カードが出てくるでしょうか?
13鍬目(奈良時代)
実況:それでは奈良時代の最初の手札を見てみましょう。
解説:また干ばつのカードがありますね。
そしてまだ出てきていない怖いカードもあります。
上手くカードを使って、田んぼを増やしていきたいですね。
実況:最初はどのカードを使うのでしょうか?

実況:「恵みの雨だ!」のカードですね。
解説:田んぼを「4反」増やすことができました。
これで田んぼを減らされるカードを使うときに
クッションとしても使うことができるかもしれませんね。
14鍬目
実況:それでは新しい手札を見てみましょう。
実況:「イナゴの群れ」のカードですね。
解説:厳しいカードが多くなりましたね。
ここをうまくやり過ごしてほしいです。

実況:「もっと牛馬を飼う」でさらに田んぼを増やしました。
解説:まだイナゴなどを受け止める力がなかったんでしょうね。
良いんじゃないでしょうか?
実況:ここで今回の実況・解説のブースよりお別れの時間となって
しまいました。
また次回の記事でお会いしましょう。
さようなら。ありがとうございました。
さいごに
実況・解説のお2人ありがとうございました。ここまでブログにお付き合いいただきありがとうございました。
他の実況プレイブログのシリーズは下のリンクより
ぜひご覧ください。
Twitterはこちらから

読者登録はこちらから


コメント