
にほんブログ村
みなさ~~ん!新しいゲームの実況プレイブログの新シリーズが
始まりますよ~~~! 今回のゲームはこれ

タンキュークエスト(Twitter:tanQinc)(https://www.tanqfamily.com)さんから出ている、
「田んぼウォーズ」です。
ゲームの紹介をしながら、このゲームの実況プレイをご覧いただきます。
今回嬉しかったのは、このゲームを購入したことをつぶやいたら、
タンキュークエストさんから反応があったことですね。
このシリーズはいつも以上に気合が入るシリーズになりそうです。
このゲームについて
このゲームは農民になって、「飛鳥」「奈良」「平安」の3つの時代を生きながら、自分の田んぼを拡げていくことを目的とした
ゲームです。
このゲームはパッケージを見てもそうですが、
見た目が素晴らしい!カードの1枚1枚も良い絵が入っていて、
一人で遊んでいても寂しくならなくて良いですね。
有名なボードゲームのクラシカルな絵柄も好きですが、
こういった絵も、私は好きですね。
説明書の部分がマンガになっているので、遊び方がとっても分かりやすい。
この説明書でもわかりにくければ、箱裏のQRコードから動画でも
解説があるのは、こういったゲームに慣れていなくても、
ハードルが低くて良いと思います。
まさにライトゲーマーにやさしいげーむです。!(^^)!
このゲームの基本情報は
プレイ人数:1人
対象年齢 :7歳~
プレイ時間:15分
さあ、実際に遊んでいるところを見ていただきましょう。
それでは、実況・解説はいつものA部さんとB藤さんです。
ヨロシク~
セッティング
実況:新シリーズも実況はわたくしA部がお伝えさせていただきます。よろしくお願いいたします<m(__)m>
解説は、この間求人雑誌を買いすぎて家中足の踏み場が
無くなってしまったこの方です。
解説:いやあ、まさかこんなに早く次の仕事入ってくるなんて
思わなかったから、またお願いします。B藤です。<m(__)m>
実況:それでは参りましょう。

実況:まずはこのげーむについてお願いします。
解説:田んぼを増やしていくゲームですが、
最初は「1反」からスタート、手札をプレイしながら
3時代進む中で、田んぼが「0」になってしまうと
ゲームオーバー、そうならないように、
上手にプレイしていきたいですね。
実況:盤面について説明をお願いします。
解説:このゲームはボードとして使えるシートが入っているので
それを使ってプレイできます。
一番右は「時代カード」です。「飛鳥時代」のカードから
順番に1時代ずつ置いてプレイします。
そこから最初に5枚引いて手札にします。

実況:このカードから始まるんですね。
解説:田んぼを減らしてくるカードもありますからね。
注意が必要です。
実況:次から、実際にゲームが始まります。
1鍬目
実況:それでは記念すべき最初のプレイです。
実況:このプレイについてお願いします。
解説:う~~ん、手札を見ると、ちょっと最初はこのカードでは
なかったかなと思います。
実況:もっと良いカードがありましたか?
解説:ええ、またそれについては別のときに説明します。
実況:それではこのカードについてお願いします。
解説:このカードは「大豊作」。田んぼを2倍にします。
今は「1反」ですので「2反」になりました。
実況:B藤さんの言ったことが分かった気がします。
ここで「2倍」はもったいないですよね。
解説:その通りです。
実況:おっと、プレイヤーライボ郎、何をしましたか?

解説:時代カードを引きました。カードをプレイしたら、
5枚になるようにカードを補充します。
実況:では次のプレイです。
2鍬目
実況:では次のプレイです。
実況:これはどういった状況ですか?
解説:先ほど引いた「灌漑カード」です。
このカードは手札の「干ばつ」カードを全て捨てることが
できます。
ラッキーなカードですね。
実況:「干ばつ」はどういったカードですか?
解説:田んぼが減るカードですね。
実況:それをゲームから外せたのは幸先が良いですね。
ここまでで今回の実況を終わります。
また次回もよろしくお願いします。
ありがとうございました。
解説:ありがとうございました
さいごに
ここまでありがとうございました。このゲームを作られたタンキュークエストさんの
Twitterアカウント(Twitter:tanQinc)や
ホームページ(https://www.tanqfamily.com)を
のぞいてみてくださいね。
他の実況プレイブログのシリーズはこちらからぜひご覧ください。
筆者のツイッターはこちら

読者登録はこちら


コメント