にほんブログ村 ゲームブログ アナログボードゲームへ
にほんブログ村
みなさん、いかがおすごしでしょうか。ライボ郎です。
ツイッターを見ると秋のゲームマーケットで盛り上がっている人もいて、行くお金も時間もない僕にしてみれば、大変うらやましい限りです。
さて、今回も「ファミリア第2版」のソロプレイ用ルール での実況プレイブログの第3回です。
このシリーズの初回は下のリンクよりご覧ください。

このゲームを遊んでいて思うのは、このゲームの絵が本当に好きですね。カードに描かれた一人ひとりのキャラクターがみんな可愛いです。今回はそんなところも見ながら、このブログを見てみてください。
それでは、いつものお2人にここからはおまかせします。ヨロシク~




4ターン目(人間)

実況:今回も変わらず我々でお送りします。実況のA部です。解説はこのかた。
解説:よろしくお願いします。B藤です。さて、ゲームマーケットが近いですね。
実況:そうですね。
解説:そこで相談なんですが、ちょっとアレをお貸し願えないかなと・・・・・
実況:まさか、お金?奥さんに相談してくださいよ!
解説:だってコワい・・・・・・
実況:さて、それでは4ターン目を見てみましょう。
DSC_1185
実況:ストリートはこのようになっております。
解説:どれを取りますかね~。青の「0」が一番取りやすいですが、より強いカードを取れるならそれ  も良いでしょうね。
DSC_1186
実況:緑の「1」を取りました。
解説:この緑のカードはそのカードのランクより下なら、他の色にもなれるという特殊効果を持っています。
   なので、他の色の「0」ランクとして使うことができます。
実況:うまく使っていきたいところ。
DSC_1187


4ターン目(ロボット)

実況:さて、次はロボットの番です。
解説:今はロボットはストリートの「0」のカードをとにかく集めています。
実況:見てみましょう。
DSC_1188
実況:今回はストリート上に青の「0」のカードがあったので。ロボットはそれを取りました。
解説:あと1枚、ロボットはランク「0」のカードを取ります。
   そこまでに、プレイヤー側は強いカードを取っていくための道筋を考えたいです。


5ターン目(人間)

実況:さあ、次はプレイヤー・ライボ郎の番です。
DSC_1189
実況:先ほど取った緑の「1」のカードを使いました。
   緑の「1」をまた取りました。
解説:これで、緑の「2」を取れるようになりましたね。また、先ほどのターンでも言った通り、
   他の色も取りやすくなりますし、ここから勢いに乗っていきたいですね。
   あと、ライボ郎がアホなので伝えておきたいのですが、カードをこうやって取った後は、片方のカードを「使用済み」として、組事務所に送るのを忘れないで欲しいですね。
実況:彼には念のため、言っておいた方が良いですね。


5ターン目(ロボット)

実況:ロボットの番です。見てみましょう。
DSC_1190
実況:また「0」がありませんね。
解説:なので、ストリートの1番左のカードを捨てて、新たにカードを引きます。
DSC_1191
実況:残念ながら「0」のカードは出てきませんでした。
解説:もう1度引くことになります。
DSC_1192
実況:これでもまだ出てきません。
解説:ランクの大きなカードが出てきていますね。黄色のカードは「愚連隊」で他のカードを震え上がらせて、その「愚連隊」のカードのランク分、ストリートの好きなカードをランクダウンさせることができます。
実況:取れたら大きいですね。
解説:ランク「4」は簡単には取らせてくれませんけどね。
DSC_1193
実況:ここでやっと「0」が出てきました。
解説:今日は帰れないんじゃないかと思いましたよ。DSC_1194
実況:ロボットが「0」を9枚取りました。
解説:次のターンからは、ロボットはランク「1」のカードを取りに行きます。ライボ郎はどう対応するでしょうか?非常に気になりますね。
実況:ここまでで今回の実況は終了します。ありがとうございました。また次回もよろしくお願いします。
解説:ありがとうございました。


さいごに

実況プレイブログの他のシリーズのリンクを下に貼るので、ぜひご覧ください。